羽鳥国際特許商標事務所

郷土群馬への貢献

当事務所では、昭和62年の開所以来、群馬県内の個人・法人から多数の依頼を戴き、累計で、特許・実用新案約3,100件、意匠・商標約7,900件、総計約11,000件という多数の出願・登録等の取扱いをさせて戴きました。

弁理士 羽鳥 亘

略歴

昭和32年 11月 群馬県前橋市に生まれる。
昭和55年 3 月 成蹊大学法学部法律学科卒業。
昭和55年 4 月 東京三洋電機株式会社入社(特許部)。
昭和60年 11月 弁理士試験合格・弁理士登録。
昭和61年 8 月 東京三洋電機(株)退社。
昭和61年 9 月 松山・高矢特許事務所(東京)入所。
昭和62年 5 月 松山・高矢特許事務所 退職。
昭和62年 5 月 羽鳥国際特許商標事務所を独立開所。
平成15年 12月 特定侵害訴訟代理業務試験合格

現在の公職一覧

弁理士 羽鳥亘の公職略歴

弁理士 羽鳥亘の公職略歴
弁理士 羽鳥 慎也

略歴

平成24年 成蹊大学理工学部エレクトロメカニクス学科 卒業
平成27年 成蹊大学大学院理工学研究科理工学専攻修士課程終了
平成27年
~平成29年
東京都内の特許事務所 勤務
平成29年
~平成31年
日本弁理士会を通じて
日本貿易振興機構(ジェトロ)に出向、
ジェトロニューデリー事務所(インド)勤務
平成31年
~令和5年5月
三枝国際特許事務所商標意匠部 勤務
令和5年6月~ 羽鳥国際特許商標事務所副所長

所属

  • 日本弁理士会
  • 日本弁理士会意匠委員会 副委員長(令和4年-)
  • 日本弁理士会意匠委員会 委員(令和3年-)
  • 日本弁理士会群馬委員会 副委員長(令和5年)
  • 日本弁理士会国際活動センター 委員(令和1年-)

弁理士 羽鳥慎也の資格・専門分野・講演活動

弁理士 羽鳥慎也の資格・専門分野・講演活動
弁理士 柿原 希望

略歴

平成15年 3月 群馬工業高等専門学校専攻科 環境工学専攻 修了
平成15年 4月 羽鳥国際特許商標事務所 入所
平成17年 11月 弁理士試験合格。

現在の公職一覧

  • 群馬県知的財産総合支援窓口専門家相談員(毎月第2火曜日 午後1時から4時)
  • 前橋商工会議所発明相談講師(毎月第3水曜日午後1時から4時)
  • 群馬県グッドデザインぐんま選定委員
  • 日本商標協会会員
  • 日本弁理士会関東会幹事(群馬県窓口責任者)

公職略歴一覧

  • 平成18年~平成26年:群馬工業高等専門学校 非常勤講師
  • 平成28年:群馬工業高等専門学校 非常勤講師